コンテンツまでスキップ

【来場レポート】マーケティングWeek 春 2025|日本最大級のマーケティングの総合展示会

こんにちは。ネクスドライブの代表を務める上井です。今回は「マーケティングWeek 春 2025」の来場レポートをお届けします。このイベントは2025年4月2日から4日にかけて東京ビッグサイトで開催された、日本最大級のマーケティング総合展示会です。

最新のマーケティングや営業ソリューションが一堂に集まり、企業の売上向上、ブランド強化、集客力向上といった課題解決に貢献する場として、マーケティングに携わる多くのプロフェッショナルにとって重要な機会となっています。この記事では、イベントの概要、来場者の傾向、出展ブースの様子を詳しく報告し、今後のマーケティング戦略や展示会出展計画を検討する上で役立つ情報を提供します。

MarketingWeek_Spring_2025_1

第1章:主催とイベント概要について

「マーケティングWeek 春 2025」は、RX Japan株式会社によって主催されました。同社は、IT、宝飾、メガネ、医薬・バイオなど多岐にわたる分野で、年間100を超える展示会を主催する日本最大の展示会主催会社です。長年の実績と幅広いネットワークを持つRX Japanが主催することで、「マーケティングWeek」は業界内外から高い認知があり、質の高いビジネスマッチングの場として評価されています。私も東京ビックサイトに来場する展示会の大半がRX Japan主催の印象です。「マーケティングWeek 春 2025」は、以下の9つの専門展で構成されています。

1. Web・SNS活用 EXPO:Web広告、SNS運用、インフルエンサーマーケティング、口コミマーケティング、SEO/SEM、アプリ開発、動画マーケティング、EC支援など

2. クリエイティブTech EXPO:生成AI、Web・ランディングページ制作、バナー制作、動画制作、広告デザイン、空間演出、ブランディング企画、クリエイティブ人材など

3. 営業支援 EXPO:顧客管理システム(SFA/CRM)、セールステック、インテントデータ、営業・テレアポ代行、インサイドセールス支援、研修・人材派遣、営業戦略立案、オンライン商談ツール
など

4. 販促 EXPO:ノベルティ、OEM製品、ギフト、店舗什器、POPディスプレイ、デジタルサイネージ、印刷技術、DM発送サービス、店舗集客サービス、PRイベント企画など

5. データインサイト EXPO:市場調査、競合分析、データ分析、NPS調査、Webアンケート調査、エリア調査、ソーシャルリスニング、海外進出支援、コンサルティングなど

6. 広告メディア EXPO:テレビCM、屋外・交通広告、新聞・雑誌広告、インストアメディア、折込チラシ広告、ダイレクトメール、広告デザイン制作、広告効果測定など

7. ECグロース EXPO:ECプラットフォーム、ECサイト構築、集客支援、アプリ連携、越境EC、ライブコマース、O2O/OMO、決済サービス、チャットボットなど

8. CX・顧客育成 EXPO:CXM / MA、アンケート調査、テキストマイニング、CMS・Web集客、アプリ最適化、市場調査、ブランディングコンサルティング、顧客データ分析など

9. マーケター採用・育成支援 EXPO:eラーニング・オンライン講座、教育・研修・ワークショップ、マーケティング代行、採用支援、人事管理システム、コンサルティング、マーケティング戦略・トレンドに関する書籍など

このように専門性の高い9つの展示会で構成されているため、来場者は自身の関心や課題に合わせて効率的に情報収集や商談を行うことができます。今回の「マーケティングWeek 春 2025」では、セミナーの規模が大幅に拡大し、2024年春展の11セッションから22セッションへと倍増しました。初めて登壇する企業や著名人も多く、会場でしか得られない貴重な情報や最新トレンドに関する講演が行われました。

さらに、増加するインバウンド需要に応えるため、「インバウンド集客フェア」が新設されました。訪日外国人観光客をターゲットにした情報やサービスが集まるこのエリアは、インバウンド市場に興味を持つ企業にとって重要なスポットです。また、「販促EXPO」内には、「出展社イチ”推し”グッズ展示ゾーン」が新たに設けられました。ここでは、注目の製品や最新サービスを一度に見ることができ、来場者にとって非常に便利で楽しめる企画となっていました。

マーケティングWeek」公式ページ
https://www.marketing-week.jp/hub/ja-jp.html

第2章:来場者の傾向

昨年の「マーケティングWeek」の来場者数を振り返ると、2024年春には24,369人、2024年夏には35,881人が訪れ、2万人から3万人程度の安定した来場者数を維持しています。2023年から2024年にかけても来場者数が増加しており、このイベントへの関心が高まっていることを示唆しています。

9つの専門展が多様に構成されているため、来場者は営業、マーケティング、販促企画、Web・SNSマーケティング、広告・宣伝、PR、顧客体験(CX)、データ分析、クリエイティブ制作、ECサイト運営など、さまざまなマーケティング機能を持つ部署の担当者が中心でした。

セミナーに登壇する講師の所属企業が、森永乳業、LINEヤフー、資生堂ジャパン、吉野家、Facebook Japan、X Corp.Japanなど多岐にわたる業界から集まっていることから、来場者も幅広い業種・企業規模のマーケティング担当者であることが分かります。来場者は、最新のマーケティングテクノロジー、AIツール、サービスを情報収集し、自社の戦略に取り入れたいという強いニーズを持っており、セミナーのテーマからも、最新のマーケティング動向、消費者行動、業界のベストプラクティスに関する情報を求めていることが伺えます。

MarketingWeek_Spring_2025_5

多言語ソリューションのプレゼンテーションで注目を集めていたWovn Technologiesのブース

第3章:出展ブースの様子

約250社の企業・団体が参加しており、特に印象に残ったのは次のエリアです。

1. 販促 EXPO
このイベントで一番人が多かったエリアです。販促品・ノベルティ使われるサンプルが数多く並んでおり、見ているだけで楽しめました。定番品からカレンダー、ペンライト、オリジナル印刷を施したお菓子など。個人的に思い出深い販促花子のブースはカラフルで様々な商品とその原価を見ることができました。(昔、販促花子でうちわを数千枚発注し大量にオフィスに届いたことがある)

MarketingWeek_Spring_2025_6販促花子のブースの様子、手前にはプライベート製品のマカロン型付箋が並んでいる。

2. CX・顧客育成 EXPO / データインサイトEXPO
データドリブンマーケティングやデータ活用に関する製品やテーマは、直感や経験に頼るのではなく、データに基づいて意思決定を行うマーケティングの重要性が高まっていることを示しています。顧客行動の分析や効果測定など、データを活用したマーケティングの最適化が求められています。今後はバイヤーインテントの分野にも注目していきたいです。

3. Web・SNS活用 EXPO / クリエイティブTech EXPO / 広告メディア EXPO
Web広告、SNS広告、動画マーケティングのエリアは、マーケティング施策の中心として常に多くの人で賑わっている印象でした。特に動画制作や動画広告関連、サブスクリプション型のタレント起用サービスが注目を集めていました。動画コンテンツは依然として高いエンゲージメントとコンバージョン率を持つ重要なマーケティング手法です。

4. 営業支援 EXPO
CRMや営業関連業務の自動化ツールの展示は、マーケティングと営業プロセスの効率化に対する需要が依然として高いことを示していました。これらのツールは、顧客情報の管理や営業活動の追跡を容易にし、営業チームがより戦略的に動けるようにサポートします。特に、リード管理やフォローアップの自動化、顧客とのコミュニケーションの最適化など、営業活動のあらゆる側面を効率化する製品が注目されています。また、AI機能の強調が多く見受けられました。AIは、データ分析を通じて顧客の行動パターンを予測し、パーソナライズされた提案を行うことで、営業活動の精度を高める役割を果たし、議事録作成等の工数削減も実現します。AIの活用は、今後の営業戦略においてますます重要な要素となるでしょう。

MarketingWeek_Spring_2025_4

まとめ

「マーケティングWeek 春 2025」は、幅広いマーケティング分野をカバーする専門展で構成され、最新のマーケティングソリューションやトレンド、業界の重要人物が集まる大切なイベントでした。来場者数は安定しており、さまざまな業種や職種のプロフェッショナルが、それぞれの課題解決や新たなビジネスチャンスの創出を目指して参加している様子が見受けられました。(唯一の残念な点は、連日の雨という天候でした😭)

販促 EXPOなども開催されているため、展示会出展責任者の方にも非常におすすめです。業界の最新動向を把握し、自社のマーケティング戦略をアップデートするための貴重な機会となるでしょう。今後も、このイベントはマーケティングのプロフェッショナルにとって、業界の進化に対応し、ビジネスを成長させるための重要なプラットフォームとしての役割を果たすことが期待されます。次回は「マーケティングWeek 夏 2025」が2025年6月18日(水)から6月20日(金)の3日間で開催される予定ですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

マーケティングWeek」公式ページ
https://www.marketing-week.jp/hub/ja-jp.html

私たち株式会社ネクスドライブは、今後もマーケティングや営業、最新テック業界の動向を展示会を通じて注視し、皆様のビジネスに貢献できる情報を発信し続けてまいります。