コンテンツまでスキップ

【展示会レポート】インターフェックスWeek 東京 2025 / 再生医療EXPO 東京 2025:医薬品・化粧品業界の未来を展望

2025年7月9日から11日までの3日間、東京ビッグサイトで国内最大級の医薬品・化粧品の研究・製造技術に関する国際展「インターフェックスWeek 東京 2025」および「再生医療EXPO 東京 2025」が開催されました。本記事では、製薬・化粧品業界の最新技術と未来の動向が集結したこの展示会の様子をレポートします。研究開発から製造、包装、AI・DXソリューションまで、業界のあらゆる分野を網羅した本展示会は、業界関係者にとって欠かせないイベントとなっています。

interphex-tokyo-2025-1

interphex-tokyo-2025-MAP

第1章:主催とイベント概要について

「インターフェックスWeek 東京」は、RX Japan株式会社が主催する日本最大の医薬品・化粧品産業の専門技術展です。以下の5つの展示会で構成されており、原料から製造、分析、包装、AI・DX、そして再生医療分野まで、研究・開発・製造に関わるあらゆる製品・技術が一堂に会します。

  • 第27回 インターフェックス ジャパン(医薬品・化粧品 製造展)
  • 第19回 インファーマ ジャパン(国際 医薬品 原料展)
  • 第9回 バイオ医薬 EXPO(研究機器・受託サービス・製造技術)
  • 第7回 ファーマラボ EXPO 東京(医薬品 研究・開発展)
  • (NEW)第1回 ファーマDX EXPO 東京(医薬品向けデジタル支援展)

同時開催の「第7回 再生医療EXPO 東京(研究・治療・創薬)」と合わせ、業界の最新トレンドを網羅的に把握できる貴重な機会です。会場では、各分野の専門家が活発に情報交換・商談を行う姿が見られました。

interphex-tokyo-2025-3

interphex-tokyo-2025-2

第2章:来場者の傾向

前回2024年開催時には31,977名が来場した本展示会ですが、今年も多くの来場者で大いに賑わっていました。今回は東京ビッグサイト東・西・南展示棟を使用した大規模開催で、無料巡回バスも整備され、各会場間の移動もスムーズでした。会場が広大なため1日ですべてを見るのは難しいほどです。

来場者の中心は医薬品・化粧品メーカーの研究・開発・製造・品質保証・調達部門の担当者で、具体的な課題意識を持って技術やパートナー企業を積極的に探索する姿が目立ちました。

各ブースでは専門性の高い商談やディスカッションが活発に行われ、とくに製造工程の自動化・効率化、品質管理の高度化、サステナビリティ対策などが注目を集め、関連技術の提案エリアには多くの人が集まっていました。また、海外からの来場者も多く、この展示会がグローバルなビジネス交流・情報発信の場として存在感を高めていることを実感しました。

interphex-tokyo-2025-4

interphex-tokyo-2025-7

第3章:出展ブースの様子

会場内は各テーマにゾーニングされ、目的のブースを探しやすい構成になっていました。特に注目を集めていたのは、製造装置や検査機器の実機デモンストレーションを行うブースです。最新の充填機や包装ラインが稼働する様子を間近で見ることができ、多くの来場者が足を止めて熱心に説明員の解説に耳を傾けていました。

再生医療EXPOエリアでは、細胞培養技術や品質評価、治療法に関する最先端の研究成果が多数発表されていました。大学や研究機関の出展も充実しており、産学連携による次世代イノベーション創出の動きを実感できます。各社は顧客課題に直結した技術や製品の具体例を積極的に提示し、それぞれのブースが活気と期待感にあふれていました。

interphex-tokyo-2025-5

interphex-tokyo-2025-6

interphex-tokyo-2025-9

interphex-tokyo-2025-10

まとめ

今回の「インターフェックスWeek 東京 2025 / 再生医療EXPO 東京 2025」は、医薬品・化粧品業界が直面する課題と、それに対する具体的なソリューションが一堂に会する、非常に有益なイベントでした。製造プロセスの革新、AI・DXの推進、そして再生医療という未来の医療を支える技術の進化を肌で感じることができます。

本展示会で得られた知見は、今後の事業展開における重要なヒントとなります。業界の最新動向を把握し、新たなビジネスチャンスを創出する場として、その重要性を改めて認識する3日間でした。

ネクスドライブでは、展示会コンサルティングから1日単位の展示会営業代行、イベントマーケティング支援まで幅広いサービスを提供しています。展示会での成果最大化をお考えの際は、ぜひご相談ください。