2025年4月28日から30日の3日間、東京ビッグサイトで日本最大級の国際総合ビューティ見本市「ビューティーワールド ジャパン(BWJ) 東京 2025」が開催されました。このイベントは、美容業界のプロフェッショナルが集まり、最新の製品、技術、サービス、そして業界トレンドが一堂に会する重要な展示会です。
私たちネクスドライブ株式会社は、景気に左右されず常に活気のある業界として注目しており、展示会の概要と注目点をレポートします。本記事が、美容業界の最新動向を把握し、ビジネスチャンスを探る皆様にとって有益な情報源となることを願っています。特に2025年は、新たな専門ゾーンの設置や、サステナビリティ、パーソナライズ化、ウェルネスといった潮流を反映した製品・サービスが多く見られ、業界の進化を体感できる展示会となりました。このレポートを通じて、ビューティーワールド ジャパン 東京 2025のエッセンスをお届けします。
ビューティーワールド ジャパンは、エステティック、ネイル、ヘア、アイラッシュ、一般化粧品、美容機器、コスメティック、OEM、インナービューティ、フェムケア、フィットネスなど、美容に関するあらゆる製品、サービス、情報、技術が一堂に集まる、日本最大級の国際総合ビューティ見本市です。ビジネス関係者を対象としたBtoB展示会として、国内外のメーカーやサプライヤーと、サロン、卸売・小売、商社などのバイヤーが活発に商談を行う場として知られています。
2024年の開催では820社(国内703社、海外117社)が出展し、77,248名(うち海外2,182名)が来場するなど、年々その規模は拡大しています。2025年には東京ビッグサイトの東1〜8ホール全てを使用し、約950社が集結する過去最大規模での開催を目指していました。
会場内は製品カテゴリーごとにゾーンが設けられており、来場者は効率よく目的の製品やサービスを見つけることができます。出展対象は以下の通りです。東1〜8ホールの広大なエリアのため、1日で全てを回りきれません。
さらに2025年は、時代のニーズを反映した以下の新ゾーンが設けられました。
さらに、ヨーロッパのトレンドを集めた「First Editions」エリアや、カット、ネイル、ヨガなどの実演や体験ができるステージが設置され、多様なニーズに応える内容となっていました。特に「ヘア」ゾーンには60社以上、「ネイル」ゾーンには70社以上が出展し、デモンストレーションやミニセミナーが活発に行われました。
ビューティーワールド ジャパンは、商談を目的としたビジネス関係者専用の展示会です(一般の方や16歳未満の方は入場できません)。来場者は多岐にわたりますが、主に以下のような美容業界の専門家が中心です。
これらの来場者は、以下のような目的を持って会場を訪れていたようです。
特に美容業界の展示会は、他の産業向けBtoB展示会と比較して女性来場者の比率が高い傾向があり、製品を実際に試すことへの意欲が高い点が特徴として挙げられます。出展者とのコミュニケーションも活発で、会場全体に熱気が感じられました。
会場内では、国内外から約950社の企業が参加し、各ブースで最新の製品や機器、技術が紹介されていました。ネイルや化粧品の即売会、健康食品の試食や試飲も行われていました。ここでは、テーマに基づいて出展ブースの様子を詳しく解説します。
多くのブースでは、タレントや著名人との対談やデモンストレーション、タッチアップコーナーが設けられ、来場者にとって貴重な「体験」の場となっていました。出展者や来場者が動画を撮影し、TiktokやInstagramで配信する様子も多く見られました。東京ビッグサイトの東棟全体を使用して展示が行われたため、1日ではすべてを見て回るのは難しい規模でした。この展示会は3日間のうち、4月29日が祝日という挑戦的な日程でしたが、祝日を利用して訪れた方も多かったのではないでしょうか。今後、中国で人気を集めているライブコマースをはじめ、実演販売の将来性を感じることもできました。
ハーブ蒸気浴や炭酸ヘッドスパなどのリラクゼーションコンテンツも人気で、ネオンや大型ディスプレイを使った華やかなブース演出はSNS映え抜群でした。来場者が戦利品を披露する投稿もXで見られ、イベントの盛況ぶりがSNS上で広がっていることもこの展示会の特徴です。全体として、デジタル・AI技術の融合、エコ、心身の健康を意識した美容や多様性を尊重する製品が、美容業界の重要なトレンドであると言えます。
ビューティーワールド ジャパン 東京 2025は、最新の美容トレンドや製品、技術が一堂に会し、業界の活気を直接体感できる3日間でした。特に、新たに設けられた「フィットネス+ビューティ」や「クリニックケア」ゾーンでは、美容の概念が外見だけでなく、心身の健康や医療分野にまで広がり、現代の潮流を反映していました。
デジタル・AI、エコ・サステナビリティ、パーソナライズ、ジェンダーニュートラル、インナーケアといったキーワードは、今後の美容業界の方向性を理解する上で欠かせない要素であり、多くの出展ブースでこれらのテーマに関連する製品が展示されていました。この展示会は業界関係者にとって必見のイベントとなっています。各地でのビューティーワールドジャパンの開催スケジュールは以下の通りですので、ぜひ一度訪れて、実際に体感してみてはいかがでしょうか。
・2025年07月14日〜16日:ビューティーワールドジャパン 名古屋(ポートメッセなごや)
・2025年10月20日〜22日:ビューティーワールドジャパン 大阪(インテックス大阪)
・2026年02月16日〜18日:ビューティーワールドジャパン 福岡(マリンメッセ福岡)
(公式HP: https://beautyworld-japan.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html )
このレポートが、皆様のビジネスにおける新たな発見や戦略の策定に役立つことを願っています。今後も展示会を通じて、美容業界のトレンドを発信していきたいと考えています。
株式会社ネクスドライブは、展示会出展の戦略策定から営業オペレーションの構築、動線やブースの配置、会期後のインサイドセールス戦略に至るまで、包括的なサポートを提供し、展示会の成果を最大限に引き出します。ぜひご相談ください。